ひやま法律事務所 > 債務整理 > 自己破産後にクレジットカードは作れる?方法や注意点

自己破産後にクレジットカードは作れる?方法や注意点

自己破産をした後に、クレジットカードを作ることはできるのでしょうか。
そもそも自己破産とは、債務者が抱えている借金といった債務を、自分の財産の限度の弁済で済ませ、残りの債務の免責を取得するために裁判所に破産申し立てをすることをいいます。つまり、自己破産を申請し、裁判所が債務者が免責されて良いと判断した場合には、債務を全て弁済する必要がなくなる、ということです。破産を行うには条件がありますが(「破産原因」)、債務者に破産の条件が備わっていると裁判所が判断した場合には破産手続きが開始されます。

 

このように、自己破産はとても強力な制度ですが、それと同時に、債権者(多くは金融機関です)にとってみれば自己破産をした債務者は「破産をしなければならないほどお金のやりくりができない人」とみなされてしまうでしょう。破産手続きがなされた債務者(破産者)は官報に載り、さらには信用情報機関に事故情報として登録されてしまうため、それらを基礎にクレジットカード契約を締結する金融機関等は、相手方の信用リスクを把握することができるのです。それゆえに、自己破産を行った後にクレジットカードを作ることはできないのであり、これが自己破産のデメリットの1つになるわけです。

 

ただ、生涯クレジットカードを作ることができないかというと、そうとも限らないのです。信用情報機関に登録された事故情報は免責許可決定から5年ないしは免責許可確定の官報掲載から10年ほどでまたクレジットカードを作ることができます。要するに、信用情報に事故情報が消えたかどうかが新たにクレジットカードを作るときの注意点になります。自分の信用情報は、信用情報機関(CIC、JICC、KSC)に対して情報開示請求をすることができます。開示請求で取り寄せた自分の信用情報に、事故情報が消えていれば、再びクレジットカードを作ることができる可能性が高いでしょう。

 

ひやま法律事務所では、大阪府、阪神間地域の皆様から、債務整理に関するご相談について受け付けております。まずはお気軽にお問い合わせください。

当事務所が提供する基礎知識

よく検索されるキーワード

弁護士紹介

檜山智志弁護士の写真

依頼者様の不安を早期かつ親身に解決致します!

不動産立ち退きのトラブル、相続、離婚、借金問題など、誰にも相談できない悩み事に親身に向き合いサポートいたします。お一人で悩まず、まずはご相談ください。解決策がきっと見つかります。

  • 代表弁護士
    檜山 智志(ひやま さとし)
  • 所属団体
    大阪弁護士会

事務所概要

名称 ひやま法律事務所
所属 大阪弁護士会
代表者 檜山 智志(ひやま さとし)
住所 〒530-0044 大阪府大阪市北区東天満2丁目1-4 五高ビル7階701号
電話番号/FAX番号 Tel.06-4792-7550 Fax.06-4792-7551
電話対応時間 9:00~20:00 事前予約で時間外でも対応可能。当日・夜間・土日いつでもご相談ください