自己破産の手続きにかかる期間
借金をしてしまったが返済が滞っていてどうにもならないなどの理由で、自己破産をする場合があります。自己破産は債務整理の一種で、自己が有する財産を換価し債権者にいくらか弁済したうえで、残債務の免除を裁判所に申し立てる手続きをいいます。
自己破産をすることで借金が免除されますが、土地や家、車などを有している場合は、債権者への返済に充てるため、売却しなければならないというデメリットもあります。
また、信用機関などのブラックリストに登録されてしまい、一定期間クレジットカードの使用もできなくなってしまいます。
自己破産手続きにかかる期間は、3か月から1年程度です。現在自分が有している財産の額によって同時廃止事件、管財事件、少額管財事件などと手続きの種類が異なり、期間もそれぞれ違うため注意が必要です。
また、手続きを行う際には、弁護士に依頼することが一般的です。そのため弁護士費用もかかりますし、裁判所に支払う収入印紙代や予納金は、個人で手続きするとしても必要な費用となります。
手続きは、まず裁判所に自己破産申立てをして、弁済可能な財産がある場合は債権者に対して配当手続きを行い、そして免責許可・不許可決定を得るというのが一連の流れです。
自己破産は他人事の手続きではありません。例えば、学生時代に奨学金を借りていた場合、奨学金が返済できずに破産する場合もあります。また、債務整理には自己破産の他に任意整理や個人再生などの手続きもあります。自分に合った手続きが何なのかしっかり判断するためにも、弁護士へ一度相談してみてください。
債務整理をお考えの方は、ひやま法律事務所までご相談ください。当事務所は、大阪府、大阪市、神戸市、尼崎市、西宮市、芦屋市、伊丹市、宝塚市、川西市を中心にご相談を承っております。
債務整理の他にも、離婚問題、不動産問題、相続問題など、多岐に渡った業務を取り扱っております。お悩みの際には、一人で抱え込まず、専門家である弁護士に相談して、問題の解決を目指しましょう。
当事務所が提供する基礎知識
-
親権と監護権の違い
■親権と監護権の違い親権とは、未成年の子どもの監護養育及びその財産の管理をする権利義務のことを言います。その一方で監護権は未成年の子どもの監護養育のみを行い、財産の管理に関しては権能がありません。 そのため親権は原則とし […]
-
不動産トラブルを弁護...
不動産トラブルといっても、種類は様々であり、当然のことながら、それらの種類に応じて適切な方策は異なってきます。たとえば、一般的な賃貸借であれば、民法だけでなく、借地借家法という特別法の知識も踏まえた方策をとる必要があり、 […]
-
自己破産後に携帯(ス...
自己破産をするとクレジットカードの新規作成やローンなどを利用することができなくなります。そんな中で、自己破産をした後にスマホの分割契約ができるかといったご質問をいただくことがあります。当記事では、自己破産後のスマホの契約 […]
-
養育費の相場金額はい...
■養育費の相場価格養育費とは子供の監護や教育のために必要な費用をいいます。基本的に養育費は夫婦が離婚協議により自由に決めることができるので、一律に同じ金額ではなく夫婦ごとに異なります。もっとも、双方の納得がいく額の養育費 […]
-
自己破産手続きの流れ
■自己破産手続きの流れ自己破産の流れは大きく分けて同時廃止事件と管財事件の2つに分類されます。 ●管財事件管財事件とは、33万円以上の現金や20万円以上の資産がある場合や免責不許可事由がある場合に、裁判所により […]
-
給与所得者等再生の要...
個人再生手続には、「小規模個人再生手続」と「給与所得者等再生手続」という2つの方法があります。そのうち、「給与所得者等再生手続」は主にサラリーマンを対象とした制度となっています。 給与所得者等再生手続では、再生 […]
よく検索されるキーワード
弁護士紹介

依頼者様の不安を早期かつ親身に解決致します!
不動産立ち退きのトラブル、相続、離婚、借金問題など、誰にも相談できない悩み事に親身に向き合いサポートいたします。お一人で悩まず、まずはご相談ください。解決策がきっと見つかります。
-
- 代表弁護士
- 檜山 智志(ひやま さとし)
-
- 所属団体
- 大阪弁護士会
事務所概要
名称 | ひやま法律事務所 |
---|---|
所属 | 大阪弁護士会 |
代表者 | 檜山 智志(ひやま さとし) |
住所 | 〒530-0044 大阪府大阪市北区東天満2丁目1-4 五高ビル7階701号 |
電話番号/FAX番号 | Tel.06-4792-7550 Fax.06-4792-7551 |
電話対応時間 | 9:00~20:00 事前予約で時間外でも対応可能。当日・夜間・土日いつでもご相談ください |