離婚するときの財産分与
■財産分与とは
財産分与とは離婚により夫婦が財産を分配する手続のことをいいます。
財産分与は主に①扶養的財産分与②慰謝料的財産分与③清算的財産分与の3つに分けられます。
①扶養的財産分与
扶養的財産分与とは、離婚により自立できない経済状況に陥る配偶者の生活保障を図るための財産分与です。具体的なケースとして、妻が長い間専業主婦でありすぐに職を見つけるのが困難な場合や病気で療養中な場合などのケースが考えられます。
②慰謝料的財産分与
慰謝料的財産分与とは、離婚の原因を作ったことに対する慰謝料としての要素を含ませた財産分与です。ケースとしては配偶者の不倫やD Vが原因で離婚する場合が考えられます。本来慰謝料と財産分与は性質を異にするものですが、両方とも金銭債権である点では共通しているので、便宜を図るために例外的に財産分与としてまとめて請求することが認められています。
③清算的財産分与
清算的財産分与とは、婚姻中に夫婦がともに協力して築いた財産の公平な分配を目的とする財産分与です。また、不動産などの財産の名義が夫婦のいずれか片方の名義になっている場合でも、実質的に夫婦が協力して形成した財産であると評価できれば清算対象に含まれます。
離婚についてお悩みの方は、弁護士檜山智志(ひやま法律事務所)までどうぞお気軽にご相談ください。
当事務所が提供する基礎知識
-
相続人と遺留分につい...
もし、被相続人が遺言で「愛人に全財産を遺贈する」といった内容の遺言を遺していた場合、本来財産を相続するはずだった相続人が金銭的に困ってしまう場合があります。このようなことを防ぐために、民法では相続人に一定の財産の相続を保 […]
-
個人再生(個人民事再...
個人再生(個人民事再生)は、裁判所での手続きを踏むことによって、借金の減額を図る債務整理の方法になります。手続きが完了すれば、すべての債務のうち一部を返済免除として貰え、残りの債務を原則3年間かけて返済することになります […]
-
親権と監護権の違い
■親権と監護権の違い親権とは、未成年の子どもの監護養育及びその財産の管理をする権利義務のことを言います。その一方で監護権は未成年の子どもの監護養育のみを行い、財産の管理に関しては権能がありません。 そのため親権は原則とし […]
-
養育費の減額請求があ...
■養育費の減額を請求されるとどうなる?養育費の減額を請求された場合には、まずは当事者間の話し合いによって養育費の減額を行うか交渉することとなります。この時話し合いがまとまらなければ、養育費の減額を請求する支払者が家庭裁判 […]
-
立ち退き交渉の進め方
■立ち退き交渉の進め方1 家賃支払い通知を送る まずは相手方に家賃の支払いを求める必要があります。家賃の支払い請求の方法には特に決まりはありませんで、電話や手紙メールなどの手段を使って相手方に家賃を支払うようにお願いをす […]
-
親権・養育費と面会交...
「父親だが、子どもを心から愛しているため、どうにか親権をとりたい。」「離婚した元配偶者からの養育費の支払いがストップしてしまった。子どものためにも支払いを再開してもらいたいが、どうすればよいのか分からない。」お子さんがい […]
よく検索されるキーワード
弁護士紹介

依頼者様の不安を早期かつ親身に解決致します!
不動産立ち退きのトラブル、相続、離婚、借金問題など、誰にも相談できない悩み事に親身に向き合いサポートいたします。お一人で悩まず、まずはご相談ください。解決策がきっと見つかります。
-
- 代表弁護士
- 檜山 智志(ひやま さとし)
-
- 所属団体
- 大阪弁護士会
事務所概要
名称 | ひやま法律事務所 |
---|---|
所属 | 大阪弁護士会 |
代表者 | 檜山 智志(ひやま さとし) |
住所 | 〒530-0044 大阪府大阪市北区東天満2丁目1-4 五高ビル7階701号 |
電話番号/FAX番号 | Tel.06-4792-7550 Fax.06-4792-7551 |
電話対応時間 | 9:00~20:00 事前予約で時間外でも対応可能。当日・夜間・土日いつでもご相談ください |