親権と監護権の違い
■親権と監護権の違い
親権とは、未成年の子どもの監護養育及びその財産の管理をする権利義務のことを言います。
その一方で監護権は未成年の子どもの監護養育のみを行い、財産の管理に関しては権能がありません。
そのため親権は原則として監護権を包括する権利であり、夫婦は未成年の子どもに対する親権を共同で行使することから(民法818条3項)両者を区別する必要性は基本的にはありません。しかしながら夫婦が別居中である場合や離婚したような場合には親権と監護権の違いが重要になってきます。
例えば夫婦が別居中であれば、子どもと同居している親のみが子どもに対する監護権を有するということになります。
また離婚した場合には両親のうちどちらかのみが親権を有することになりますが、経済的な事情などで親権を有していない方の親を監護権者と定めることがあります。
ひやま法律事務所は不動産立ち退き、相続、離婚、借金の法律問題を取り扱っております。大阪府、阪神間を中心として、関西全域にお住いの皆様からのご相談を承っております。親権、監護権などの離婚問題等についてお困りの際はお気軽にお問い合わせください。豊富な知識と経験からご相談者様に最適な解決方法をご提案させていただきます。
当事務所が提供する基礎知識
-
給与所得者等再生の要...
個人再生手続には、「小規模個人再生手続」と「給与所得者等再生手続」という2つの方法があります。そのうち、「給与所得者等再生手続」は主にサラリーマンを対象とした制度となっています。 給与所得者等再生手続では、再生 […]
-
不動産トラブルを弁護...
不動産トラブルといっても、種類は様々であり、当然のことながら、それらの種類に応じて適切な方策は異なってきます。たとえば、一般的な賃貸借であれば、民法だけでなく、借地借家法という特別法の知識も踏まえた方策をとる必要があり、 […]
-
自己破産
自己破産は、裁判所での手続きを踏むことによって、すべての債務を免責して貰う方法になります。免責を受けることにより借金の返済義務がなくなり、実質的に借金が帳消しとなるのです。 借金が帳消しになるという大きなメリッ […]
-
相続放棄のメリット・...
■相続放棄のメリット・デメリット・相続放棄とは相続放棄は、相続が開始したことを知った時から3か月以内に家庭裁判所に対して申述することによって行うことができます。相続放棄をした場合、相続放棄をしたものはその相続に関しては初 […]
-
養育費の増額が認めら...
■養育費の増額が認められるケース養育費の増額が認められるのは、当初の合意時点では予測できなかった事情の変更があり、金額を変更する必要が生じた場合です。 具体例としては・子どもが高校や大学に進学した・子どもが入院 […]
-
相続問題で弁護士に依...
相続は、相続財産調査や相続人調査などの専門的な知識の伴う非常に煩雑で面倒な作業を行う必要があります。特に相続人調査は、戸籍謄本などを集めて、相続人の範囲を確定しなければいけません。ご自身でも行うことができますが、膨大な時 […]
よく検索されるキーワード
弁護士紹介

依頼者様の不安を早期かつ親身に解決致します!
不動産立ち退きのトラブル、相続、離婚、借金問題など、誰にも相談できない悩み事に親身に向き合いサポートいたします。お一人で悩まず、まずはご相談ください。解決策がきっと見つかります。
-
- 代表弁護士
- 檜山 智志(ひやま さとし)
-
- 所属団体
- 大阪弁護士会
事務所概要
名称 | ひやま法律事務所 |
---|---|
所属 | 大阪弁護士会 |
代表者 | 檜山 智志(ひやま さとし) |
住所 | 〒530-0044 大阪府大阪市北区東天満2丁目1-4 五高ビル7階701号 |
電話番号/FAX番号 | Tel.06-4792-7550 Fax.06-4792-7551 |
電話対応時間 | 9:00~20:00 事前予約で時間外でも対応可能。当日・夜間・土日いつでもご相談ください |