ひやま法律事務所 > 債務整理 > 自己破産をすると家族に影響はある?

自己破産をすると家族に影響はある?

自己破産をすると、財産を手放す必要があったり、保証人に請求がされることになるため、家族に影響があるケースがあります。ここでは、自己破産をする際の家族への影響について詳しく見ていきましょう。

 

■車や家がなくなる
自己破産をすると20万円以上の資産価値のある財産は処分されます。そのため、ほとんどのケースで家は手放さなければならないといえます。
また、車もローンが残っている場合やある程度資産価値がある場合には基本的に手元に残しておくことはできません。
家や車を家族が使用している場合には、家族に影響があります。

 

■現金がなくなってしまう
自己破産をすると、99万円以上の現金は原則として残しておけません。

 

■家族が保証人になっている場合、家族に請求がくる
自己破産をすると、保証人に対して請求がなされます。
親などの家族が奨学金や車のローンの保証人になっている場合には、家族に請求されることになってしまいます。

 

■家族カードが使えなくなる
自己破産をすると、信用情報機関に事故情報が登録されてしまいます。事故情報の登録がある場合は5年から10年程度クレジットカードの利用、新規作成ができなくなります。そのため、家族カードの使用、新規作成も5年から10年程度の間は出来なくなってしまいます。

 

債務の状況によっては、自己破産ではなく個人再生や任意整理などの方法で債務を整理することで、家族への影響を小さくできる可能性があります。
借金でお悩みの際は一度当事務所までご相談下さい。

 

ひやま法律事務所は、大阪府を中心に関西全域にて、債務整理のご相談を承っております。初回相談は30分無料で承っておりますので、借金でお悩みの際は当日・夜間・土日いつでも当事務所までご相談ください。

当事務所が提供する基礎知識

よく検索されるキーワード

弁護士紹介

檜山智志弁護士の写真

依頼者様の不安を早期かつ親身に解決致します!

不動産立ち退きのトラブル、相続、離婚、借金問題など、誰にも相談できない悩み事に親身に向き合いサポートいたします。お一人で悩まず、まずはご相談ください。解決策がきっと見つかります。

  • 代表弁護士
    檜山 智志(ひやま さとし)
  • 所属団体
    大阪弁護士会

事務所概要

名称 ひやま法律事務所
所属 大阪弁護士会
代表者 檜山 智志(ひやま さとし)
住所 〒530-0044 大阪府大阪市北区東天満2丁目1-4 五高ビル7階701号
電話番号/FAX番号 Tel.06-4792-7550 Fax.06-4792-7551
電話対応時間 9:00~20:00 事前予約で時間外でも対応可能。当日・夜間・土日いつでもご相談ください