公正証書 遺言 手続き
- 借金の問題解決を弁護士に依頼するメリット
弁護士であれば、直接、金融業者などの債権者と交渉を行うことができ、金額の制限なく、裁判手続きも代行することができます。そして、債権者のやり取りを債務者本人に代わって行うことにより、金融業者などからの取立行為を一切ストップさせることができるのです。 また、個人再生や自己破産など、複数存在する債務整理の方法の中から、...
- 法人の破産手続き
法人の破産は、債務超過の状態にある法人について、裁判所によって選任された破産管財人が会社に残っている資産を処分し、すべての債権者に対して公平に配分を行う手続きとなります。 手続き自体は地方裁判所に申し立てることによって出来るのですが、申立人は法人の経営者に限りません。法人に資金を貸し付けている債権者が法人の破産を...
- 自己破産
自己破産は、裁判所での手続きを踏むことによって、すべての債務を免責して貰う方法になります。免責を受けることにより借金の返済義務がなくなり、実質的に借金が帳消しとなるのです。 借金が帳消しになるという大きなメリットがある反面、デメリットも他の債務整理の方法に比べて大きくなっています。例えば、自己破産をした場合には、...
- 任意整理
任意整理とは、債務者本人もしくは代理人が債権者と交渉をして、将来利息や遅延損害金の支払いを免除して貰う代わりに、残った借金を36~60回の分割返済にするという手続きになります。分割返済の回数はあくまでも一般的に和解の際に提示されている回数であって、場合によっては回数が異なる可能性があります。 借金を返済していく上...
- 給与所得者等再生の要件
そのため、手続きを進めていく前に、キチンと制度のことについて理解を深めておくことが重要です。 ひやま法律事務所は、大阪府を中心に関西全域にて、債務整理のご相談を承っております。初回相談は30分無料で承っておりますので、借金でお悩みの際は当日・夜間・土日いつでも当職までご相談ください。
- 個人再生(個人民事再生)
個人再生(個人民事再生)は、裁判所での手続きを踏むことによって、借金の減額を図る債務整理の方法になります。手続きが完了すれば、すべての債務のうち一部を返済免除として貰え、残りの債務を原則3年間かけて返済することになります。 個人再生の魅力は、債務を大幅に減額できるという点にあります。多くの方は借金が5分の1程度に...
- 離婚の種類
離婚の手続きについて、このようなお悩みをお持ちになられる方は、決して少なくありません。役所に婚姻届を提出するだけの結婚とは異なり、いくつもの離婚の種類があることで、多くの方が困惑されるのです。このページでは、数ある離婚にまつわるキーワードのなかでも、離婚の種類についてスポットライトをあてて、詳しくご説明してまいり...
- 相続問題で弁護士に依頼できること
その他にも、相続税の節税対策や遺言書の作成などの相続開始前から始める対策もあります。遺言書の作成は、後の相続争いを防ぐ有効な手段です。また、相続税の節税対策として、生前贈与を活用する方法があります。生前贈与を活用して相続税の節税対策をする方法にはさまざまな方法がありますので、ご不明なことがある場合はご相談ください...
- 遺産分割協議と遺産分割協議書の作成について
相続財産調査や相続人調査が終わり、故人の遺言がない場合は、遺産分割協議を開催します。遺産分割協議には相続人全員の参加が必須となります。もし、一人でも相続人が欠けた遺産分割協議が開催された場合、その遺産分割協議は無効となってしまいますので、ご注意ください。仮に、精神疾患や未成年などの問題で遺産分割協議に参加できない...
- 相続人と遺留分について
もし、被相続人が遺言で「愛人に全財産を遺贈する」といった内容の遺言を遺していた場合、本来財産を相続するはずだった相続人が金銭的に困ってしまう場合があります。このようなことを防ぐために、民法では相続人に一定の財産の相続を保障しています。これを遺留分といいます。遺留分は兄弟姉妹を除く相続人に認められています。 仮に、...
当事務所が提供する基礎知識
-
任意整理のメリット・...
■任意整理とは任意整理とは、貸金業者と交渉することで全体の債務額を減らしたり、月々の返済額を減額することで返済の負担を軽減する手続きをいいます。自己破産や個人再生などの手続きと比べて裁判所を通さないので法律上の制限があり […]
-
借金の問題解決を弁護...
借金の問題解決を相談する際は、弁護士に依頼することがおすすめです。 弁護士であれば、直接、金融業者などの債権者と交渉を行うことができ、金額の制限なく、裁判手続きも代行することができます。そして、債権者のやり取り […]
-
不動産トラブルを弁護...
不動産トラブルといっても、種類は様々であり、当然のことながら、それらの種類に応じて適切な方策は異なってきます。たとえば、一般的な賃貸借であれば、民法だけでなく、借地借家法という特別法の知識も踏まえた方策をとる必要があり、 […]
-
賃貸住宅において原状...
借りていた賃貸住宅を退去する際、原状回復においてトラブルが発生する場面がしばしばあります。当記事では、原状回復トラブルが発生した際の対処法について詳しく解説をしていきます。原状回復とは賃借人には、賃借物を受け取った後に生 […]
-
養育費の増額が認めら...
■養育費の増額が認められるケース養育費の増額が認められるのは、当初の合意時点では予測できなかった事情の変更があり、金額を変更する必要が生じた場合です。 具体例としては・子どもが高校や大学に進学した・子どもが入院 […]
-
養育費の相場金額はい...
■養育費の相場価格養育費とは子供の監護や教育のために必要な費用をいいます。基本的に養育費は夫婦が離婚協議により自由に決めることができるので、一律に同じ金額ではなく夫婦ごとに異なります。もっとも、双方の納得がいく額の養育費 […]
よく検索されるキーワード
弁護士紹介

依頼者様の不安を早期かつ親身に解決致します!
不動産立ち退きのトラブル、相続、離婚、借金問題など、誰にも相談できない悩み事に親身に向き合いサポートいたします。お一人で悩まず、まずはご相談ください。解決策がきっと見つかります。
-
- 代表弁護士
- 檜山 智志(ひやま さとし)
-
- 所属団体
- 大阪弁護士会
事務所概要
名称 | ひやま法律事務所 |
---|---|
所属 | 大阪弁護士会 |
代表者 | 檜山 智志(ひやま さとし) |
住所 | 〒530-0044 大阪府大阪市北区東天満2丁目1-4 五高ビル7階701号 |
電話番号/FAX番号 | Tel.06-4792-7550 Fax.06-4792-7551 |
電話対応時間 | 9:00~20:00 事前予約で時間外でも対応可能。当日・夜間・土日いつでもご相談ください |